区役所福祉展示のお知らせ♪
中川区役所内・福祉課入口のスペースで、区内事業所の作品を展示しています。
利用者さんが作った作品を月替わりで展示していますので、ぜひご覧下さい♪


☆おすすめの一冊コーナー
「いい人をやめればうまくいく 人間関係の悩みを手放す魔法の言葉」著者:心屋仁之助
私のポリシーは「逆境は乗り越え、修羅場はくぐり、挫折は味わうもの。
他人を気にして自身の行動を制限することをやめよう」。
いい人って本当はしんどいですよね。この本を読んで気持ちが楽になりました。


☆おすすめの一冊コーナー
『追体験 霧晴れる時~今および未来を生きる精神障がいのある人の家族15のモノガタリ~』
(著者)青木 聖久  (発行)ペンコム
ある日突然、生きづらさを抱えることになった本人と家族。とまどい、苦しみ、
不安をどう乗り越えたのか。家族15の人生を通して分かりやすく解説する入門書。
「家族は家族である前に自らの人生の主人公」。本人と家族には、それぞれの人生もある。
家族には自分自身も大切にしてほしいという視点を、支援者も忘れてはならない。
この本に紹介されている家族のモノガタリを読むと、読者自身が体験したかのように
感じられ、「精神障害のある人やその家族への関わり方とは?」という問いへのヒントが
見つかるのではないか。名古屋市は、「障害のある人もない人もお互いに人格と個性を
尊重し合いながら共に生きる地域社会」の構築を目指している。
その中で、障害だけではなく、一人の人として向き合うということをあらためて
考えさせられ、読んだ後に優しい気持ちになれるような一冊。シリーズ第2弾もあり。


<第2回相談支援部会> 9月16日(水)開催
中川区役所 第1会議室にて、6月に予定していた児童関係機関との勉強会を開催しました。
◎内容
・民生子ども係の業務内容と子どもへの支援についてお話頂き、産前産後ヘルプ事業、
ひとり親家庭等生活支援事業、養育ヘルパー、子ども短期入所生活援助(ショートステイ)事業について説明をして頂きました。
・グループワーク(意見交換、交流)
 様子が心配な子どもに気づいた場合、どこに相談したらよいのか。
 相談支援専門員側から事例を話して保健センターや民生子ども係に答えていただく形で進めました。
◎今回相談支援部会では、部会長の改選を行いました。
 部会長:相談支援事業所あいん:西垣氏
 副部会長:相談支援事業所あおなみ:都築氏
 よろしくお願い致します。

ご意見・ご感想
・児童に関わる支援はまだまだわからないことばかりです。また、児童関係のテーマを自立支援協議会でやって欲しいです!
・内容はもちろん、区、保健センター、基幹、各事業所がつながれてよかった。
・自分自身、保健師、民生子ども課、療育センターとの仕事の線引きや割り振り、また、情報共有に加え、連携の取り方に困っており色々と気持ちがラクになり、たくさんの良い話を資料をみながら聞かせて頂きありがたかったです。
・関係機関の方と話ができてよかったです。もう少し長く交流会の時間があると嬉しいです。事例検討など。たくさんのご意見・ご感想をありがとうございました。


<広報啓発部会> チームメッセンジャー 10月6日(水)開催
戸田小学校にてチームメッセンジャーを行いました。45分間隔で5年生の3クラス体験を行いました。初めに担任の先生から今日の見立てを説明後、講師自己紹介を行いました。車いす操作の説明後、車いすの体験ルートを講師が行うのを見て頂きました。その後は3人一組になり車いす体験を行いました。一連のルートを自走、介助を織り交ぜながら行うことができました。クラス全員でメッセンジャーを紹介するVTRを鑑賞しました

◎質疑応答
メッセンジャーに質問する形で話をすすめ、その後児童のみなさんより質問を受けつけました。
・車いすに乗っている時の気持ちについて。
→最初は怖かったが今は慣れた。不安があった。
・車いすで辛かったこと。
→車いすを使うことで障害者になっちゃったと思ったこと。
普通とは違っちゃったと思った。
・車いすの生活でうれしかったこと。
→周りの人から気にしてもらえる事。「大丈夫?」の声掛けがうれしい。
・階段の上り下りはどうしている。
→エレベーターを使うようにしている。
・車いすに乗った最初の頃の気持ち。
→小さいころから乗っているけど今でも段差は怖い。
・車いすの不便なところはどこ。
→段差など。
たくさんの質疑応答があり、ありがとうございました。


<研修・講演会・教室のご案内>
※申込書等、詳細については各連絡先にお問い合わせください。

支援者向けWEBセミナー「発達障害×外国にルーツをもつ子どもたち」
日時:2020年11月21日(土)13:00~16:30
第一部:基調講演「外国にルーツをもつ発達障害児の支援と家族支援」
    講師:高橋 脩氏(豊田市福祉事業団理事長/児童精神科医)
第二部:パネルディスカッション
◎受講について
 ・動画を視聴できる端末およびインターネット環境が必要です。
 ・参加費は無料です。動画視聴にかかる通信料等のみご負担ください。
 ・本研修の録画・録音・撮影・および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿はお断りします。
◎申し込み方法
・発達障害情報・支援センターのホームページの申込フォームよりお申し込み下さい。
 ・お申込みいただいた方には、後日、受講に関するご案内メールをお送りします。
 ・11月15日(日)までにお申し込みください。
◎お問い合わせ:hattatu-isc@rehab.go.jp ※件名に「セミナーについて」とご記入ください。

相談支援部会 11月16日(月)14:00~16:00
場所:中川区役所講堂
内容:障害者制度から介護保険移行時の実務について
   グループワークによる介護支援専門員と相談支援専門員の交流

人材育成部会 11月30日(月)10:00~12:00
場所:中川区役所 第二会議室
内容:管理者ディスカッション テーマ「離職させずにどう育てるか」
対象:管理者、サービス管理責任者、サービス提供責任者、
児童発達支援管理者責任者など人材育成に関わる方

☆新規事業所コーナー☆ 9・10月
◎特定相談支援、一般相談支援、障害児相談支援   
事業所名:相談支援事業所あいん          
住所:中川区大当郎三丁目1206番地         
TEL:052-355-9553 FAX:052-355-9554     

◎居宅介護、重度訪問介護、移動支援
事業所名:ファイブキュー 
住所:中川区一色新町二丁目2202番地 FourSeasons G号室
TEL:052-886-1194 FAX:052-308-1370

◎共同生活援助
 事業所名:フォルトゥーナ
 住所:中川区江松一丁目
TEL・FAX:052-303-7077
   
◎共同生活援助
 事業所名:グループホームさくら
 住所:中川区かの里二丁目701番地 県営包里住宅
TEL:052-269-8228 FAX:052-269-8221
※生活の場の為、住所の詳細は除いています。

事務局   
中川区役所            
中川保健センター
中川区社会福祉協議会
中川区障害者基幹相談支援センター

問い合わせ先        
中川区障害者基幹相談支援センター
〒454-0869
名古屋市中川区荒子一丁目141番1号 奥村マンション1階
TEL052-354-4521
FAX052-354-2201