名古屋手をつなぐ育成会 利用者・実習・見学募集

社会福祉法人名古屋手をつなぐ育成会では、特別支援学校並びに特別支援学級の生徒の皆様に将来を考え、選択する機会や体験の場を提 供する為に見学・実習の受入れを実施いたします。また、利用者の募集も行っております。

サポートセンター being桜山

住所   名古屋市昭和区下構町1-3-1
電話   052-853-3978
FAX   052-853-3975
交通機関 地下鉄桜通線桜山駅 徒歩5分 地下鉄桜通線・鶴舞線御器所駅 徒歩10分
時間   平日 9時から16時15分
定員   26名(就労継続支援B型 20名、生活介護 6名)

ジョブサポートセンターbeing桜山は、昭和51年6月より知的障害者が職場に通勤しながら一定期間利用し、対人関係、余暇活動、健康管理、金銭管理など自立に向けて援助を受け、社会適応能力を向上し円滑な社会生活を営むことができるように支援した桜山通勤寮のノウハウを生かし、平成24年4月に就労を目指す障害者の就労支援や職場定着支援、卒寮者の就労・生活支援を継続実施していく就労継続支援B型事業所として設立されました。就労や再就職を目指す人には基礎訓練や社会生活訓練の実施、日々働ける場所を探す人には働く喜びが得やすい作業を提供、ゆったりしたい人へは、毎日通い楽しみを感じられる場を提供しています。

作業は一生懸命

初めて就労を目指している人や再就職を目指している人には社会とつながる作業を通して、コミュニケーションや社会スキルの向上を目指します。履歴書作成やハローワークへの同行、実習・見学など就労支援も行います。

作業は楽しく

一般就労していたけどもう少しゆったりと働きたい人には、話をしながら楽しく作業する場を提供し、アニメやプロ野球などその時その時に関心のあることを話し、気の許せる仲間と盛り上がります。

余暇も楽しく

様々なものを見たり、体験したり、コミュニケーションする中で社会経験を積み、社会スキルを身に着けていきます。公共交通機関やマイクロバスを利用しての外出活動やスポーツ活動、工作などを実施しています。

<sacookie サクッキー>

菓子づくりのプロである丹羽萌子氏(SweetsHERO)監修、名古屋青年会議所支援協力の下、新商品「サクッキー」の開発を行ってまいりました。また、パッケージのデザインについては、椙山女学園大学の学生の皆様にもご協力をいた大他製品です。甘さ控えめに、バターや紅茶などの定番に加え、やさしい味のするクッキーを一つ一つ心を込めて手作りをしています。

価格 350円
内容 プレーン、紅茶、ビターチョコ、コロコロ

Sacookieの商品紹介ページはこちら
Sacookieの購入ページはこちら

<清掃作業>

清掃作業をお引き受けいたします。お部屋や廊下の床拭き、トイレ掃除等の日常清掃業務を中心に様々な用務をお引き受けいたします。ぜひご依頼ください。

価格 ご相談ください
納期の目安 お問い合わせください

<日 課>

日課
[開所日] 月~金曜日
[休所日] 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

関連施設・事業

〇指定短期入所事業
〇名古屋市日中一時受入事業
〇塩付グループホーム
〇桜山グループホーム
〇桜山いこいの家
〇あつたいこいの家
〇天神山いこいの家

<地 図>

より大きな地図で サポートセンターbeing桜山 を表示

サポートセンター being小本

〒454-0828 名古屋市中川区小本一丁目20番37号
TEL 052-361-9881
FAX 052-361-9883
障害者支援施設(生活介護事業、施設入所支援事業)

<沿 革>

名古屋手をつなぐ育成会は昭和29年に教育権の確立をめざし発足し、昭和50年に社会福祉法人格を取得し多様な社会福祉事業を推進して来ました。
平成4年9月1日(福)名古屋手をつなぐ育成会(当時親の会)の願いであった精神薄弱者更生施設(入所80名、通所30名)及び在宅精神薄弱者の短期保護事業いわゆる短期入所事業(4名、小本育成苑)を開設しました。
当時、名古屋市内の既設の入所更生施設は5か所にとどまり、入所定員をいつも満たしており、入所者は固定、長期化する傾向にありました。また、精神薄弱者更生施設(通所)は市内には未設置でした。そのような中、施設入所を必要とする人への困難な状況を緩和するとともに、短期保護事業用居室を整備することにより、在宅知的障害者の福祉を図ってまいりました。
当時の記録によると昭和59年9月並びに昭和60年7月に高齢対策と入所更生施設新設についての会員の強い願いを名古屋市民生局へ名古屋手をつなぐ親の会の役員が陳情し何度も継続的にニーズを訴え続け、平成3年11月15日に小本育成苑の建設を始め、自己資金を造成し、平成4年8月に竣工しました。途中、精神薄弱者福祉法から知的障害者福祉法となり知的障害者更生施設として運営してきました。現在開設20年を迎え、この度、障害者自立支援法の下、サポートセンターbeing小本と名称を新たにして障害者支援施設(生活介護事業、施設入所支援事業)に移行し叉短期入所事業、指定相談事業、中川区障害者地域生活支援センターそして指定福祉避難所等を展開し地域になくてはならない地域生活支援の拠点として知的な障害のある人の支援つき自立生活支援の担い手として新たな飛躍を目指します。
ここに至るには社会福祉法人名古屋手をつなぐ育成会では理事長を中心として、かねてより熟慮を重ね、将来計画として企画検討し実施しました。

<事業目標>

利用者一人一人が自分の生活を大切にして、地域生活においてより自立した豊かな暮らしができるよう、また利用者のニーズに応じた質の高い支援、支援付き自立と、豊かな人生の実現に向けて地域福祉推進の拠点として以下の事業を展開します。

<事業内容>

<生活介護事業(定員107名)>

日中活動は利用者の適性に応じて四グループを編成して支援します。
①生産的活動(ベーカリー事業(ベーカリー&カフェKOMOTO)グループ
②創作活動(手芸品づくり創作等)グループ
③創作的療育グループ等
④高齢・リハビリ・療育グループ

<施設入所支援事業(定員76名)>
主として夜間において次の内容の支援をしますb
①離床、着替え、入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上必要な支援
②日常生活に必要な相談及び援助
③利用者の健康管理に関すること

<短期入所事業(定員4名)>
知的な障害のある本人及び家族の日常的地域生活を支えるため、生活支援事業の一環として実施します。

<相談支援センター小本>
障害のある人とその家族の地域生活を支援するため、相談支援専門員により特定相談、障害児相談、一般相談(地域移行、地域定着)を実施します。

<指定福祉避難所>
名古屋市と協定を結び福祉避難所を運営し社会的貢献を実施します。

<中川区障害者地域自立支援協議会>
地域生活の核として自立支援協議会へ参画し地域貢献の責務を果たします。

<サポートセンターbeing小本青年教室>
地域に暮らす義務教育を修了した名古屋手をつなぐ育成会会員の余暇支援の事業の充実をめざし、ハイキングやボーリングなどの催しを毎月1回開催し喜びのある輝きのあるライフステージを支援します。

<職員体制>

(1)管理者 1名
(2)サービス管理責任者 2名
(3)生活支援員 35名(常勤19名 非常勤16名)
(4)医師 1名
(5)看護職員 2名(常勤1名 非常勤1名)
(6)事務長 1名
(7)事務員 2名(常勤1名 非常勤1名)
(8)栄養士 1名

<地 図>

より大きな地図で サポートセンターbeing小本 を表示

サポートセンター beingあつた

住所   名古屋市熱田区神宮四丁目4番5号
電話   052-671-6212
FAX   052-671-6239
交通機関 地下鉄名城線「伝馬町駅」2番出口徒歩5分
開所日  月~金曜日
(但し、年末年始休暇・夏期休暇有り)
時間   9:00~16:15
定員   35名 (生活介護35名)
職員    9名、パート職員 7名

基本方針・理念

利用者の自己決定を尊重し、作業・生活・暮らし・余暇等
のサービスを総合的に提供し、よりよい福祉サービスの質の
向上を目指すとともに、地域での普通の暮らしを推進します。
また、地域の社会資源として、必要な福祉サービスの情報提
供・支援の推進をします。

作業・活動内容

1.利用者主体のサービス(作業支援=染め・絞り、配食業
務、受託簡易作業他、生活支援)

2.地域に開かれた事業所

3.利用者の権利擁護、個人情報保護・守秘義務・苦情解決・
虐待防止

4.実習・体験学習の受け入れ

5.行事・レクリエーション

関連施設・事業

・知的障害者指定短期入所事業
・知的障害者指定日中一時支援事業
・指定相談支援事業

施設アピール

夢のある・魅力ある・感動ある福祉サービスを展開します!!

<地 図>

より大きな地図で サポートセンターbeingあつた を表示

サポートセンター being吹上

住所   名古屋市昭和区吹上町1丁目35番地7
電話   052-741-1419
FAX   052-741-2080

交通機関
地下鉄 桜通線「吹上」駅下車4番または5番出口より徒歩8分
市バス 「地下鉄吹上」停(名駅17系統、栄17系統、吹上11
系統ほか)下車徒歩8分
「曙町二丁目」停(栄18系統)下車、徒歩3分
開所日  月~金曜日
(但し、年末年始休暇・夏期休暇有り)
時間   9:00~16:15
定員   生活介護 35名
職員   7名

基本方針・理念

知的障害のある人が可能な限り地域生活ができるよう、自己決定を
尊重し、ご本人主体のサービス提供を行います。日常生活、作業、余暇活動の環境を整え、心身の状況に配慮し、適切な支援を行います。
地域の身近な社会資源として、相談や情報提供、支援等の役割を果
たします。

作業・活動内容

○行事
吹上まつり
クリスマス会
研修旅行
社会見学 等

○生活介護事業
平日:午前 生産活動、午後 創作活動
土曜:映画鑑賞、生産活動
※創作活動:クッキング・音楽プログラム・リズム体操・工作等
生産活動:印刷業務・リサイクルハンガー・バリ取り等

※生産活動:配食業務、縫製、受注作業(菓子箱・商品券箱折り、組み)等

関連施設・事業

○指定短期入所事業
○名古屋市日中一時受入事業
○相談支援センター吹上
○ふきあげグループホーム

施設アピール

オープンな施設です!!
なんなりと気軽にご相談ください。
実習・ボランティア受け入れています。
サポートセンターbeing吹上を知ってください!

<地 図>

より大きな地図で サポートセンターbeing吹上 を表示

サポートセンター being瑞穂

住所   名古屋市瑞穂区神穂町7番35号
電話   052-824-9115
FAX   052-824-1777

交通機関 地下鉄 名城線 堀田駅下車
3番出口を南へ7分
開所日  月曜日から金曜日
時間   9:00~16:10
定員   生活介護25名、就労継続B型15名
職員数  9名

基本方針・理念

利用者支援としては、本人の希望を尊重し、必要な労働・生活・余暇などのサービスを総合的に提供し「働く喜びを知る」「健康な体力づくり」「お互いに協力し合う力(気持ち)を育てる」などを育み、自立心の向上を目指す。 地域の身近な事業所として、幅広い人たちに必要な福祉サービスの情報の提供・支援などができるよう役割を担うよう努めていく。

作業・活動内容

○生活介護
自主製品:ミズホクリーン・チョコレート・古本事業・
ペットボトルキャップ回収・アルミ缶回収
受託作業:箸入れ・チラシ折り・バリ取り・印刷
行事:課外活動(月1回)・クラブ活動(月1回)・遠足・夏まつり・一泊研修旅行
所内・外宿泊体験など
日課:作業(1時間毎に休憩あり)
○就労継続支援B型
作業:配食作業・縫製作業・せっけん作業・簡易下請け作業
清掃活動・所外企業実習等

関連事業

○ 相談支援センター瑞穂(指定相談支援事業)
○ さくらグループホーム   (第2種社会福祉事業)
○ 堀田グループホーム   (第2種社会福祉事業)
○ みずほグループホーム  (第2種社会福祉事業)
○ 指定短期入所事業(単独型)
○ 名古屋市日中一時受入事業
○ サポートbeing緑親(生活介護)

事業所アピール

○利用者の方にとって、サポートセンターbeing瑞穂が明るく、楽しく、より豊かな生活の場となり、地域の中で愛される事業所となることめざします。
○利用者の自己決定を尊重し、利用者主体のサービス提供に努め、生活の場となり、地域の中で愛される事業所となることめざします。

<地 図>

より大きな地図で サポートセンターbeing瑞穂 を表示

サポートセンター being若水

住所   名古屋市千種区若水三丁目21番22号
電話    052-721-1300
FAX    052-721-1505
交通機関 地下鉄東山線 池下駅 北へ徒歩15分
開所日  月曜日から金曜日
時間   9:00~16:15
定員    生活介護20名、就労継続支援B型15名
職員数    6名

基本方針・理念
利用者が可能な限り地域生活が出来るよう、利用者の自己決
定を尊重し、利用者主体のサービス提供を行います。日常生活
上の支援、作業支援における良好な環境を確保し障害特性及び
心身の状況を十分勘案して適切な支援を行うことを運営の方針
とします。

作業・活動内容

・箱作業      ・部品組み立て
・文具袋詰め   ・各種レクリエーション
・配食業務    ・地域交流バザー

関連施設・事業

・わかみずグループホーム
・知的障害者指定短期入所事業
・日中一時受入事業

施設アピール

一人ひとりにあわせた支援を心がけることを大切にし元気が出る生活リズム作りに励んでいます。

<地 図>

より大きな地図で サポートセンターbeing若水 を表示

サポートbeing 緑親

住所    名古屋市緑区鳴海町森下21-6
電話    052-891-3452
FAX    052-891-3452
交通機関 市バス「花井」下車 北西へ徒歩10分
「浦里2丁目」下車 東へ徒歩7分
名 鉄「鳴海」駅下車 北へ徒歩20分

開所日  月曜日~金曜日
時間    平 日   9:00~16:15
土曜日   9:00~13:00
定員    20名
職員数  2名、パート 4名

基本方針・理念

○支援付き自立生活と権利擁護の推進を目指し、法人倫理綱領
及び事業所における職員行動規範に則り、自己決定、
自己選択等の個の尊重の充実を目指します。

○利用者が日常の作業や生活についてより質の高いサービスを
受けながら、独立心を培い、豊かな心を持った社会人として
地域で安心して普通の暮らしが送れるよう支援します。

作業・活動内容

作業支援…自主製品(さをり織り、農作業)と
受託作業(自動車部品メッキ前工程他)
をメインに地域の中で生産活動に参加
出来るよう支援します。

受託作業

さをり織り

生活支援…健康的な生活が維持できるよう体力作り
を行い、集団生活を通して協力し、助け合う
関係作りに努めます。

施設アピール

○各関連機関と連携し、福祉サービスの情報等を提供していく
ことに努めます。

○毎月、グループ活動(所外体験)、クラブ活動(調理実習)を
取り入れ、幅広い経験の場と余暇を楽しむサービスを提供します。

より大きな地図で being緑親 を表示

中川区障害者基幹相談支援センター

無題

〒454-0869
住 所 名古屋市中川区荒子1-141-1 奥村マンション1F
TEL 052-354-4521
FAX 052-354-2201
E-mail ikuseikai@nakagawa-shiencenter.jp
URL   http://www.nakagawa-shiencenter.jp
交通機関 あおなみ線荒子駅から徒歩7分、地下鉄高畑駅から徒歩8分
開所日時 月曜日~金曜日、第4土曜日(日祝、年末年始を除く)
開所時間 9:00~19:00
職員数 7名 非常勤 2名
地域活動支援センターⅠ型 併設

◆基本方針・理念

障害のある方やそのご家族が地域の中で安心してより豊に生活が送れるよう共に考え、支援していきます。

◆事業内容

(1)総合相談
障害者(児)及びその家族等からの相談に対する障害種別を問わない必要な支援
(2)処遇困難な障害者(児)への相談支援
複数の専門支援機関との連携を要したり、複数の課題をかかえたりするなど、通常の障害福祉サービス等の利用では解決に困難を要するなど高度な相談支援
(3)地域環境づくり
区自立支援協議会の運営、区内の指定相談支援事業者等とのネットワーク構築
(4)人材育成
区内の指定相談支援事業者への指導及び助言等
(5)地域移行・地域定着支援
障害者支援施設等からの地域移行に向けた普及啓発及び地域相談支援対象者と指定一般相談支援事業者との間の連絡調整等
(6)権利擁護
障害者虐待防止法における虐待を受けた障害者の保護のため、障害者及び養護者への相談、障害者差別解消法における相談受付窓口
(7)障害福祉サービスに係る利用者等からの苦情受付などの対応
(8)障害支援区分認定調査
(9)障害者賃貸住宅入居等サポート事業による入居支援
(10)障害者自立支援配食サービスのアセスメント
(11)その他

より大きな地図で中川区障害者基幹相談支援センター を表示

いこいの家

施設名  桜山いこいの家

住所   466-0025 名古屋市昭和区下構町1-3
電話   052-853-3979
FAX   052-853-3975
交通機関  地下鉄 桜通線「桜山」駅下車1番出口 北へ徒歩5分
開所日  いこいの家: 月、木
時間   いこいの家: 9:00~14:00
職員   3名

基本方針・理念

親子通所を基本とし、6才未満の発達に遅れや心配のあるお子さんを対象に、親子の関係作り・情報交換の場、また子どもたちの交流の機会をもっていただく事を目的としています。

作業・活動内容

基本的に1日のプログラム(自由遊び、体操・手遊び・親子遊び・課題遊びなど)を行っています。その他、運動会・遠足・クリスマス会・季節の行事等も行います。毎月一回、名古屋市児童福祉センターよりセラピストの先生に来て頂き、子育てについての疑問・悩みなどの療育相談を行っています。年に何回か専門の先生に来て頂き、各テーマについてのお話があります。

施設アピール
桜山いこいの家での経験や出会いが、利用される方々の日々
の糧となることを目指し、子どもの笑顔と共に成長できる施設
です。

より大きな地図で 桜山 いこいの家 を表示

施設名  天神山いこいの家

住所   名古屋市西区天神山町2-8
電話   052-521-5698
FAX   052-521-5698
交通機関 地下鉄鶴舞線浄心駅5番出口より徒歩10分・市バス天神山バス停より徒歩5分
開所日 いこいの家事業  水・金
時間  9:00~14:00
定員  定員なし
職員数 3名

基本方針・理念

発達に遅れや心配のある乳幼児及び保護者の方に遊びや療育活動などを通じて親子関係や子どもたち同士の過ごし方などの支援や療育活動等を行います。

作業・活動内容

運動会、遠足など季節の行事。保健所・各療育機関・生活支援センターなどと母親教室等勉強会。

より大きな地図で 天神山 いこいの家 を表示

施設名  あつたいこいの家

住所  名古屋市熱田区神宮四丁目4番5号
電話  052-671-6219
FAX  052-671-6214
交通機関  地下鉄名城線 伝馬町2番出口より徒歩5分
開所日  いこいの家(幼児) 火・水
時間  9:00~14:00
定員  定員なし
職員数  3名

基本方針・理念

いこいの家(幼児)
6才未満の発達に遅れや心配のある子を対象に遊び等
を通して、親子の関係づくり、情報交換、仲間作りの
場として

作業・活動内容

自由遊び、プログラム活動、課題遊び等
セラピストによる療育相談(月1回)、母親教室(隔月)

より大きな地図で あつた いこいの家 を表示

ホームヘルプステーション育成会・ガイドヘルパーステーション育成会

住所   名古屋市熱田区神宮四丁目4番5号
電話  052-671-6234
052-671-6268
FAX  052-671-6214
交通機関 地下鉄名城線 伝馬町2番出口より徒歩5分
対象者  知的障害者、児
利用時間    6:00~22:00
事業所営業時間 8:30~17:30
職員   常勤6名 および登録ヘルパー

基本方針・理念

知的にしょうがいのある方が、社会の構成員として「地域での普通の暮らし」が送れるよう、時代のニーズに応える「よりよい福祉サービスの確立」と「地域の人々のあたたかい理解と協力」を願い活動しています。

活動内容

(1)居宅介護
(2)重度訪問介護
(3)行動援護
(4)移動支援

事業所アピール

地域で暮らす 地域で支える 地域で育ちあう
を合い言葉にあたたかいサービスの提供をめざしています。
お気軽にご相談下さい。
なお、登録ヘルパーを随時募集しています。

グループホーム

基本方針・理念

○地域における生活の場を提供するとともに「普通の場所で普通の生活をする」という考えに立ち、
食事の提供、相談その他日常生活上の援助を行なうことにより、人としてより豊かに暮らすこと
を目標とします。
○地域の人たちとの関わりを大切にし、利用者との関係作りに努めます。

活動内容

(1)食事の提供
(2)保健衛生
(3)金銭管理の支援
(4)余暇活動の支援
(5)研修参加の支援

施設名  塩付グループホーム
住所 名古屋市昭和区
定員 9名
バックアップ施設 being桜山

施設名  しみずグループホーム
住所 名古屋市北区
定員 5名
バックアップ施設 being若水

施設名  わかみずグループホーム
住所 名古屋市千種区
定員 6名
バックアップ施設 being若水

施設名  堀田グループホーム
住所 名古屋市瑞穂区
定員 4名
バックアップ施設 being桜山

施設名  さくらグループホーム
住所 名古屋市瑞穂区
定員 4名
バックアップ施設 being瑞穂

施設名  みずほグループホーム
住所 名古屋市瑞穂区
定員 5名
バックアップ施設 being瑞穂

施設名  荒越グループホーム
住所 名古屋市中川区
定員 4名
バックアップ施設 being小本

施設名  長良グループホーム
住所 名古屋市中川区
定員 4名
バックアップ施設 being小本

施設名  こもとグループホーム
定員 4名
バックアップ施設 being小本

施設名  桜山グループホーム
住所 名古屋市昭和区
定員 8名
バックアップ施設 being桜山

施設名 とくがわグループホーム
住所 名古屋市東区
定員 4名
バックアップ施設 being若水

施設名 ふきあげグループホーム
住所 名古屋市中区
定員 4名
バックアップ施設 being吹上

施設名 あつたグループホーム
住所 名古屋市熱田区
定員 10名
バックアップ施設 beingあつた

介護職員処遇改善加算

社会福祉法人名古屋手をつなぐ育成会では、
①介護の現場で働く介護職員全般の安定的な処遇改善を図るための環境整備とともに、介護職員全般の賃金改善に充てることを目的として創設された「介護職員処遇改善加算」と②介護職員1人あたりの収入を3%程度(月額平均9,000円相当)引き上げることを目的として創設された「介護職員等ベースアップ等支援加算」について当法人内の各介護事業所において、それぞれ加算の算定を行っております。

障害福祉サービスにおける福祉・介護職員処遇改善加算、ベースアップ等支援加算の算定とこれに伴う処遇改善の内容について(計画)