令和4年9月吉日

区役所福祉展示お知らせ♪
中川区役所内・福祉課入口のスペースで、区内事業所の作品を展示しています。
利用者さんが作った作品を月替わりで展示していますので、ぜひご覧下さい♪

9月はなかよしの作品です♪

☆おすすめの自主製品の紹介コーナー☆
こんにちは。就労継続支援B型CORPOです。
CORPOとはイタリア語で【身体】を意味します。
大事なあなたと一緒に【身体】に安心して摂れる、
やさしいパン・スイーツのある食生活を提供するお店を目指しています。
タルトやお食事、パン、クッキーなどの焼菓子もすべてグルテンフリー。
ぜひ一度ご賞味ください。

社会福祉法人ゆめネット 就労継続支援B型 CORPO (コルポ)
TEL:052-352-8341
通販:https://corpo.stores.jp/

☆おすすめの一冊コーナー☆
「バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則」 柿内 尚文 /著

本の名前と表紙の絵を見て、毎朝バナナを食べている自分でしたが、バナナの魅力って?
手軽に栄養が取れること?100文字であと何を伝えることができるだろう?
うまく伝えられないなぁ…、と思ったので、手に取って読んでみることにしました。
この本では、「伝える」という自分主体の考え方よりも「伝わる」ために相手のことを考える
ことの大切さに重点がおかれています。そして、実践できる技術がいくつか取り上げられて
いて、できそうなところからやってみようかなという気を起こさせてくれます。
「伝えたいことがなかなか伝わらない」、「どうせ伝わらないとあきらめている」、
「もっと多くの人に自分の考え、気持ちを伝えたい」と思っている方はぜひ読んでみてください。

広報啓発部会   8月22日(月)開催
はじめに各種の報告にて、チームメッセンジャー養成講座と区役所内物販の報告を行い、
次に総ぐるみ防災訓練、区民まつりのプレを実施しました。
総ぐるみ防災訓練は車いす体験と視覚障害体験、区民まつりではボッチャ体験を行う予定です。

ご意見
 ・手を取って誘導するのは悪いことではないがあらかじめ声をかけてから行うのが良い。
 ・実際の体験人数は?
   1グループ25名、4グループに体験してもらう。
   合計100名になるが、全体の半分ずつ車いす体験か、視覚障害体験のいずれか一方を体験して頂く。
 ・ゲームの前に説明するだけでは分かりにくいので説明書を作った方がいいのでは。また一人ずつに
  配るのはどうか。
 ・危険行為などきちんと伝える必要がある。
上記以外にもたくさんのご意見を頂き、当日がスムーズに行えるように考えました。

相談支援部会   8月24日(水)ZOOM開催
☆松蔭病院との勉強会をZOOMにて行いました。
退院に向けた流れについて:松蔭病院 地域支援室 石川氏
地域移行支援について:中川区障害者基幹相談支援センター 渡邊

地域移行機能強化病棟の説明や取り組み、多職種連携について、
今後の展望地域との連携、退院支援対象者の発掘、地域移行支援についての説明、
地域移行支援の報酬単価、加算について、個別のケースの対応について基幹センターで
支援をする場合などについて説明して頂きました。

相談支援部会四区合同学習会   8月26日(金)開催
第一部は、療育センターから引き継げる相談支援事業所が少ない現状の中、子どもの発達と療育の視点について、児童の計画作成のポイントについてを学びました。
第二部は、愛知県相談支援従事者現任研修のインターバル実習とさせて頂き、現任研修で提出している事例から
地域課題についてグループワークで深めました。
「子どもの願い・発達を尊重した療育を」 講師:愛知障害者センター 理事長:近藤 直子氏
「~名古屋市における児童発達支援センターの役割~」講師:発達センターあつた 園長:安藤 典明氏
「障害児相談支援の実践を通じて」 講師:障害児相談支援事業所あつた:岩橋 友美氏
「障害児相談支援について」 講師:名古屋市西部療育センター:菱川 聡也氏

感想
 ・早期発達段階での支援や相談の仕組みを具体的に知る事ができました。
 ・“子の願い”を考えているようでいつの間にか“親の願い”に重きをおいた支援を
  してしまうことがあるのではないかとはっとさせられました。
 ・療育や子どもの支援について実態や現場の声がきけて、とても参考になりました。

権利擁護部会共催 毎日楽しく!生活なるほど講座   8月27日(土)開催
テーマ「大切な自分を守るために」
講師 いのちと性を伝える出前講座はぐ 多川 三紀子 氏
パワーポイントを使い参加者にわかりやすいよう配慮されながらお話して頂き、
「こころ」がどこにあるのかなど参加者の興味をひくようにクイズ形式も行って
頂きました。

感想
 ・嫌なことは嫌と伝え、自分の気持ちを大切にしてもいいということを学んだ。
 ・月経や周期など身体の作りに関して複雑で難しいと思った。

広報啓発部会   9月4日(日)開催
☆総ぐるみ防災訓練 会場:千音寺小学校☆
千音寺小学校の障害者のブースにて視覚障害体験と車いす体験を行いました。
視覚障害体験は、2人1組になり、マスクをアイマスクとして使用し、
見えない状態で紙コップにペットボトルの水を注ぐ体験を行いました。
介助者役は水がこぼれないように言葉でできるだけ具体的な指示をするように
声かけをしながら行いました。

車いす体験では、チームメッセンジャーのデモを省き体験者が後ろをついて、一緒に説明を聞きながら行う形に変更し、支援者は1ペアに1人付き添う形で行いました。自走の際の直進が意外に難しいこと、
段差は後方のレバーを使っても前輪がなかなか持ち上がらなかったり、
上がっても後輪が乗り上げられない等があり皆さん真剣に取り組まれました。

人材育成部会、相談支援部会合同研修会   9月20日(火)開催
講師 名古屋大学学生支援本部アビリティ支援センター 准教授 工藤 晋平 氏にお越し頂き、
「ストレスコントロール」をテーマに「疲労とケア」について講演して頂きました。
講演後には、「普段ストレスを感じることはありますか?また、ストレスを発散するにはどうしていますか?」
をテーマにグループワークを行いました。

感想(講演について)
 ・自分に当てはまることが多くてケアに気を付けたいと思いました。
 ・疲労、ケア、ストレスを分かりやすい言葉で感じることができた。
 ・ストレスの原因となり得るものを視覚的に認識することで今の心身の状態を
  正しくみることが出来るような気がしました。具体性を持たせることで対処もしやすくなりそうです。
(グループワークについて)
 ・それぞれの苦労やその解決方法が聞けて良かったです。
 ・対人関係についてのストレスは程度の差はあっても多くの人が感じることで、
  また、その対処方法(発散方法)に至っては、自分の考えの及ばないような方法を知る良い機会になったと思います。
たくさんのご意見・ご感想をありがとうございました。

研修・講演会・教室のご案内
名古屋市在住・在勤(学)の皆様へ “あなたも、だれかの支えになれるよ” ゲートキーパー養成研修
○参加無料、先着順 各開催日先着100名 会場:愛知県産業労働センターウインクあいち
○講師:兼田 智彦さん
○日程 入門研修:ゲートキーパーの役割等について学びます。
 11月21日(月)18:45~20:30 (10/11(火)10:00~受付開始)
 12月16日(金)10:00~11:45 (11/11(金)10:00~受付開始)
実践研修:話を聴き、寄り添う技法について学びます。
 事前に入門研修への参加が必要です。(過去の入門研修でも可)
 11月29日(火)18:45~20:30 (10/11(火)10:00~受付開始)
 12月23日(金)10:00~11:45 (11/11(金)10:00~受付開始)
応用研修:傾聴の技法等を応用して、様々なテーマに対応する演習を行います。
 事前に入門研修。実践研修への参加が必要です。(過去の入門研修、実践研修でも可)
 12月 7日(水)18:45~20:30 (10/11(火)10:00~受付開始)
 1月11日(水)10:00~11:45 (11/11(金)10:00~受付開始)
お申込みフォーム  http://oubo39.com
○お問い合わせ先: 名古屋市ゲートキーパー研修事務局 TEL090-2180-0284(10~16時土日祝日除く)


障害者の福祉的就労と日中活動サービスの支援のあり方について
~個別支援の充実と社会参加を目指して2022~
 日程:令和4年10月26日(水)9:40入室、16:00終了予定
 申し込み期間:令和4年8月12日(金)~令和4年9月20日(火)17時まで
 定員:300名(先着順) 参加費:お一人様3000円(振込期限9/30)
申し込みフォームよりお申込みください。 国立のぞみの園のホームページ https://www.nozomi.go.jp
お問い合わせ: 国立のぞみの園事業企画部研修・養成課  TEL:027-320-1357

次回
☆相談支援部会 掖済会病院 多職種交流会 ZOOM開催
 第1回目 令和4年10月7日(金)、 第2回目 令和4年11月7日(月)
 第3回目 令和4年11月21日(月) 各日15:00~16:30
☆広報啓発部会 区民まつり  令和4年10月23日(日)富田公園10:00~15:00
☆権利擁護部会、相談支援部会、人材育成部会合同事例検討会
 令和4年10月24日(月)10:00~12:00 場所:中川区役所第2会議室
☆相談支援部会  令和4年10月26日(水)15:00~16:30 場所:中川区役所第2会議室

事務局
中川区役所
中川保健センター
中川区社会福祉協議会
中川区障害者基幹相談支援センター

問い合わせ先
中川区障害者基幹相談支援センター
〒454-0869
名古屋市中川区荒子一丁目141-1 奥村マンション1階
TEL052-354-4521
FAX052-354-2201