表紙 ■2025 年度版 中川区障害福祉ガイドブック おとな 写真:Oneness さんの作品 2ページ ■目次 ○社会資源マップ ○中川区にはこんな福祉サービスがあります! ■中川区の社会資源 〇相談機関 中川区役所・富田支所:8ページ 中川保健センター:9ページ 中川区社会福祉協議会:10ページ 中川区障害者基幹相談支援センター:11ページ ■目次 〇日中活動の場 アクティブワーク:12ページ ジェティ:13ページ ハーモニー:14ページ ひまわり:15ページ フローラ:16ページ マハロカンパニー:17ページ ミルフィーユ:18ページ フードパートナーズ中部:19ページ リーフ:20ページ リーフ・ウエスト:21ページ OnenessA(ワンネス):22ページ ら・びすた:23ページ AJUリカバリーセンター・フェロー Tiny(タイニー):24ページ 5ページ ■私たちが暮らす地域(中川区)にはこんな福祉サービスがあります! このガイドブックは主に、おとなの方が利用するサービスを紹介しています。 ■中川区障害福祉ガイドブック おとな 日中過ごす場所や就労支援、余暇活動などを提供している事業所、その他夜間や休日を過ごす、生活をする場所である事業所を紹介しています。 〇生活介護 常時介護を必要とする人に、主として昼間、入浴、排せつ、食事の介護を行うとともに、創作的活動や生産活動の機会を提供します。 〇就労定着支援 就労や、就労に伴って生じている生活面での課題を解決し、長く働き続けられるようにサポートする福祉サービスです。 〇就労移行支援 一般企業などへ就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及び能力向上のために必要な訓練を行ないます。 〇就労継続支援(A型・B型) 一般企業などでの就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力向上のために必要な訓練を行ないます。 〇地域活動支援センター 創作的活動または生産活動の機会の提供及び社会との交流の促進を図ります。 〇自立訓練 自立した日常生活を営むために必要な訓練を行います。生活訓練と機能訓練があります。 〇短期入所(ショートステイ) 自宅で介護する人が病気の場合などに短期間、施設に入所し、入浴、排せつ、食事などの介護を行ないます。 〇日中一時受入事業 在宅障害児(者)の保護者又は家族の疾病、事故等の事由により、日中において監護する者がいない場合に、一時的に施設や病院で受入を行い、日中の支援を行います。 〇施設入所支援 施設に入所している人に、夜間や休日、入浴、排せつ、食事の介護などを行ないます。 〇共同生活援助(グループホーム) 夜間や休日に、共同生活を行う住居で、相談や必要に応じて入浴、排泄、食事の介護等の日常生活上の援助を行います。 〇地域生活支援拠点   障害者の高齢化・重度化や「親なきあと」に備えるため、障害者等の生活を地域全体で支える体制です。お助けショートステイとお試しグループホームがあります。 その他のサービスについては別冊をご覧下さい。 (イラスト:中川区マスコットキャラクター はぼん) 〇ヘルパー事業所→「中川区障害福祉事業所マップ ヘルパー」 〇サービス等利用計画を立ててくれるところ→「相談支援事業所ガイドブック」 〇子どもたちが過ごす場所→「中川区障害福祉ガイドブック こども」 中川区内にある事業所のみを掲載しております。 掲載していないサービスもありますので「障害者福祉のしおり」もあわせてご覧下さい。 6ページ ■中川区障害福祉事業所マップヘルパー ホームヘルプや移動に関するサービスの事業所を紹介しています。 〇居宅介護(ホームヘルプ) 自宅で、入浴、排泄、食事の介護などを行ないます。 〇重度訪問介護 重度の肢体不自由者または知的障害、精神障害により行動上著しい困難を有する障害者であって常時介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行ないます。 〇同行援護 視覚障害により移動に著しい困難を有する人が外出するときに同行し、移動に必要な情報の提供や援護などを行ないます。 〇行動援護 知的障害、精神障害により行動上著しい困難がある人が行動するときに、危険を回避するために必要な援護、外出支援などを行ないます。 〇移動支援 単独で外出することが困難な障害者(児)が社会生活上必要不可欠な外出及び余暇活動などの社会参加のために外出する場合に、ヘルパーが付き添い移動の支援を行ないます。 ■相談支援事業所ガイドマップ サービス等利用計画の作成を行なっている相談支援事業所を紹介しています。 ■中川区障害福祉ガイドブック こども 子どもたちが学校以外で過ごす場所(サービス)を紹介しています。 〇児童発達支援 在宅の障害児を対象として、日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練等を行ないます。 〇放課後等デイサービス 学校通学中の障害児に対して、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を提供します。 〇保育所等訪問支援 普段通っている施設に支援員が訪問し、集団生活への適応をサポートします。 (イラスト:中川区マスコットキャラクター ナッピー) 7ページ ■中川区の社会資源 写真:デイサービスセンターまりん さんの作品  8ページ ■機関名:名古屋市中川区役所福祉課(障害福祉) 対象者:身体障害者手帳・愛護手帳・精神保健福祉手帳の所持者など※富田支所管内以外にお住まいの方 住所:〒454-8501 名古屋市中川区高畑一丁目223番地 TEL:052−363−4403 FAX:052−352−7824 URL:http://www.city.nagoya.jp/ 交通機関:地下鉄東山線「高畑」徒歩3分 市バス 「地下鉄高畑」徒歩3分 開所日:月〜金(土・日・祝祭日・年末年始は休所) 開所時間:8:45〜17:15 ■機関名:名古屋市中川区役所 富田支所区民福祉課(障害福祉) 対象者:身体障害者手帳・愛護手帳・精神保健福祉手帳の所持者など※富田支所管内にお住まいの方 住所:〒454-0985 名古屋市中川区春田三丁目215番地 TEL:052−301−8378 FAX:052−301−8661 URL:http://www.city.nagoya.jp/ 交通機関:JR春田駅より南へ徒歩5分 市バス 戸春橋または富田支所 開所日:月〜金(土・日・祝祭日・年末年始は休所) 開所時間:8:45〜17:15 ■業務内容 ・身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳の申請受付及び交付 ・身体障害児・者や知的障害児・者の福祉に関する相談 ・居宅介護等(ホームヘルプサービス)の申請受付及び支給決定 ・自立支援医療(更生医療、育成医療、精神通院医療)の給付 ・小児慢性特定疾病医療の支給 ・特定医療費助成(指定難病) ・日常生活用具の給付 ・補装具費の支給 ・福祉電話・福祉ファックスの貸与 ・あんしん電話機の貸与 ・重度障害者移動入浴サービスの給付 ・寝具・特殊寝台の貸与 ・点字図書の給付 ・移動支援の申請受付及び支給決定 ・福祉特別乗車券の交付 ・タクシー料金の助成 ・障害者住宅改造補助金の支給 ・身体障害者自動車改造補助金の支給 ・NHK放送受信料の減免 ・有料道路通行料金の減免 ・障害者虐待に関する相談、通報・届出受付 ・障害者差別に関する相談受付 ・成年後見制度に関する相談、市長申し立て事務 ・各種手当 など。 業務内容によっては、年齢・所得・手帳等級・世帯状況などによる対象者の制限がある場合や、他の制度との関係による制限、耐用・使用年数による制限などがありますので、詳しくは区役所・支所窓口にお問い合わせください。 9ページ ■機関名:名古屋市中川保健センター保健予防課 対象者:赤ちゃんからお年寄りまで 住所:〒454-0911 名古屋市中川区高畑1丁目223 TEL:052−363−4461 FAX:052−361−2175 交通機関:地下鉄東山線「高畑」下車約3分 市バス「地下鉄高畑」下車約3分 開所日:月〜金(土・日・祝祭日・年末年始休業) 開所時間:8:45〜17:15 ■業務内容・活動内容 ・母と子の健康(妊婦支援・両親学級、子育て総合相談窓口、乳幼児健診、歯科検診、未熟児養育医療給付) ・成人保健対策(乳がん検診、健康相談) ・思春期保健対策(思春期セミナー・プレコンセプションケア) ・介護予防事業 ・健康づくり事業(ロコモティブシンドローム予防教室、乳がん教室、特定保健指導、禁煙教室、歯と歯ぐきの健康教室) ・栄養相談 ・歯科相談 ・難病患者支援(医療生活相談、患者家族会) ・感染症の予防 ・結核の予防(相談、健診) ・予防接種事業 ・HIV検査、梅毒検査、クラミジア検査 ・心の健康(こころの健康相談、うつ病家族相談) ・精神障害者の虐待・差別に関する相談、通報・届出受付 ・公害健康被害対策(子どものアレルギーとぜん息相談、石綿健康被害救済) ・肝炎医療費助成 ・成年後見制度に関する相談 など。 10ページ ■機関名:社会福祉法人名古屋市中川区社会福祉協議会 対象者:地域住民 住所:〒454-0875 名古屋市中川区小城町1−1−20 中川区在宅サービスセンター内 TEL:052−352−8257 FAX:052−352−3825 E-mail:nakagawaVC@nagoya-shakyo.or.jp URL:http://www.nakagawashakyo.jp 交通機関:あおなみ線「南荒子」下車徒歩5分 市バス「荒子観音」下車徒歩4分 開所日:平日(在宅サービスセンターは年末年始以外) 開所時間:9:00〜17:00 ■業務内容・活動内容 1各種相談 ・各関係機関・施設・サービス等の紹介 ・ボランティアに関する相談・調整 2貸出事業 ・車いす対応車の貸出 ・車いす・福祉用具の貸出 ・研修室、録音室、点訳室等の貸出 3各種事業助成 ・各種団体の福祉活動に対する事業助成 4福祉啓発 ・福祉教育の推進(学校や地域からの依頼により、車いす・点字・手話などの体験学習) 5貸付事業 ・生活福祉資金の貸付・相談 11ページ ■運営法人:社会福祉法人名古屋手をつなぐ育成会 機関名:中川区障害者基幹相談支援センター 住所:〒454ー0873 名古屋市中川区上高畑一丁目2 番 TEL:052−354−4521 FAX:052−354−2201 E-mail:ikuseikai@nakagawa-shiencenter.jp URL:https://nagoyaikuseikai.or.jp/ikuseik 交通機関:あおなみ線 小本駅から徒歩7分、地下鉄 八田駅から徒歩15 分 開所日:月曜日〜金曜日、第4土曜日(日祝、年末年始を除く) 開所時間:9:00〜19:00 職員数:11名 地域活動支援センターイチ型 併設 ■基本方針・理念 障害のある方やそのご家族が地域の中で安心してより豊かに生活が送れるよう共に考え、支援していきます。 ■事業内容 1総合相談 障害者(児)及びその家族等からの相談に対する障害種別を問わない必要な支援 2処遇困難な障害者(児)への相談支援 複数の専門支援機関との連携を要したり、複数の課題をかかえたりするなど、通常の障害福祉サービス等の利用では解決に困難を要するなど高度な相談支援 3地域環境づくり 中川区自立支援連絡協議会の運営、区内の指定特定相談支援事業者等とのネットワーク構築 4地域連携コーディネーター 医療的ケア児等に関する各種相談、地域生活支援拠点コーディネート、アウトリーチの実施 5人材育成 区内の指定相談支援事業者への指導及び助言等 6地域移行・地域定着支援 障害者支援施設等からの地域移行に向けた普及啓発及び地域相談支援対象者と指定一般相談支援事業者との間の連絡調整等 7権利擁護 障害者虐待防止法における虐待を受けた障害者の保護のため、障害者及び養護者への相談 障害者差別解消法における相談受付窓口 8障害福祉サービスに係る利用者等からの苦情受付などの対応 8障害支援区分認定調査 10障害者賃貸住宅入居等サポート事業による入居支援 11障害者自立支援配食サービスのアセスメント 12その他 ■目次 〇日中活動の場 アクティブワーク:12ページ ジェティ:13ページ ハーモニー:14ページ ひまわり:15ページ フローラ:16ページ マハロカンパニー:17ページ ミルフィーユ:18ページ フードパートナーズ中部:19ページ リーフ:20ページ リーフ・ウエスト:21ページ OnenessA(ワンネス):22ページ ら・びすた:23ページ AJUリカバリーセンター・フェロー Tiny(タイニー):24ページ 12ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:アクティブワーク 住所:〒454−0997 名古屋市中川区万場5丁目1503 TEL:052−431−5577 FAX:052−439−2411 公共交通:市バス(万場小橋) 時給:1,077円〜 施設外就労の有無:有 時間:9:15〜14:30 定員:20名 職員数:5名 送迎の有無:無 身障トイレの有無:無 写真:事業所外観 ■事業所アピール 明るく・楽しく・元気よく 障害の方でも楽しく仕事をしていただけるよう努力しています。とてもみんな仲が良いです。 写真:仕事をしている様子 13ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:ジェティ 住所:〒454−0845 本社:名古屋市中川区馬手町1丁目7番地 押元工場:名古屋市中川区押元町1丁目25番地 TEL:052−362−1507 FAX:052−362−1507 E-mail:masashi@jetty-hr.jp 公共交通: 本社:あおなみ線 南荒子駅徒歩3分 押元工場:あおなみ線 荒子駅徒歩5分 時給:愛知県最低賃金 開所日:月曜日〜金曜日 土曜日・日曜日定休 施設外就労の有無:なし 時間:8:30〜17:00 定員: 本社:10名 職員数:3名 押元工場:10名 職員数:3名 食事等実費負担:あり 送迎の有無:なし 身障トイレの有無:なし 写真:事業所外観 ■事業所アピール 私たちは利用者の意向を尊重し、地域社会の中で自分らしく生きるために何が出来るかを考え支援するとともに、自らの専門性を常に高め、自己成長するために努力します。 ・簡単な作業でどなたでも取り組むことができます。 ・少人数でアットホームな職場です。 ・職員と利用者さんの距離が近く話しかけやすい雰囲気です。 ・事業所が駅から3分と近くて便利です。 ・一般就労希望者は、職員が一緒に取り組みます。 ・月に一度は外食レクに行きます。 ・みんなが楽しく笑顔で取り組む事を心がけています。 ・利用者さんがいま出来る事を伸ばします。 14ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:ハーモニー 住所:〒454−0818 名古屋市中川区松葉町3−70−1 TEL:052−351−7272 FAX:052−365−4156 E-mail:krs@beetle.ocn.ne.jp URL:https://www.harmony-syuuroukeizokua.com 公共交通:あおなみ線「小本」駅から東へ徒歩8分 市バス金山21「松葉」下車徒歩1分 時給:1,077円〜1,177円 開所日:月曜日〜金曜日 土曜日不定休 施設外就労の有無:有り 時間:8:30〜16:15 定員:20名 職員数:9名 食事等実費負担:食事なし 送迎の有無:地下鉄「高畑」より車送迎あり 身障トイレの有無:無し 写真:事業所外観 ■事業所アピール “ひとりひとり”社会の一員として自覚を持ち、仕事にやりがいを持って働ける環境作り、仲間と共に働く喜びを感じられるよう支援していきます。 障がいによりハンディキャップのある方が就労できる場の提供、地域で安心して暮らせる社会を目指しています。 一般企業での就職に自信が持てない方、一緒に働きませんか? ご質問、見学など随時受け付けています。お気軽にお問い合わせ下さい。 写真:ボンボンアニマル 写真:はぼたんマルシェ 写真:ミシンを使って縫製、自社製品の作成 写真:ホテルでのベッドメイキングの風景その1 写真:ホテルでのベッドメイキングの風景その2 写真:チームワーク 15ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 就労定着支援 事業所名:ひまわり 住所:〒454−0054 名古屋市中川区八剱町3丁目95番地 TEL:052−354−0710 FAX:052−354−0711 E-mail:himawari-a@kb4.so-net.ne.jp 公共交通:市営地下鉄「六番町駅」より徒歩10分 市バス「十一番町」より徒歩3分 時給:1,077円 施設外就労は日数により手当あり 開所日:月曜日〜金曜日 (土曜日は希望者のみ) 施設外就労の有無:有 清掃請負、軽作業 時間:(内勤)9:00〜14:15 (施設外就労)9:00〜15:30 定員:33名 職員数:15名 食事等実費負担:施設外のみ一部 送迎の有無:無 身障トイレの有無:手すり有 ■事業所アピール ひまわりのモットーは「あいさつ」「礼儀」「常に前に進もう」です。令和6年1月には東山公園店を新規開設。 2011 年2 月の設立以来、楽しい作業場を提供するだけでなく、新しい福祉のあり方として《稼げるA 型事業所》 を目標に取組んでいます。清掃を中心とした施設外作業の充実で、利用者さんの平均賃金(令和5 年度実績119,000 円)は愛知県トップクラスとなっています。単身生活が出来るようになったり、社会保険の加入をされている方達も 見えます。また、スタッフを大切に!福祉事業だからこそ、スタッフも高給を得られる施設を目指しています。 ※ひまわりは、千種区に東山公園店(就労継続支援A 型事業所)もあります。 写真:WAX 清掃。施設外作業の一つです 写真:事業所ひまわり 写真:施設内作業風景 写真:ひまわり 東山公園店 写真:毎年恒例の忘年会風景 16ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:フローラ 住所:〒454−0931 名古屋市中川区中花町37番地 TEL:052−655−6226 FAX:052−655−6225 E-mail:info@flora-inc.co.jp URL:https://flora-inc.co.jp/ 公共交通:市バス「打出本町七丁目」徒歩3分 時給:1,077円〜 開所日:月曜日〜土曜日 施設外就労の有無:あり 時間:9:00〜16:00 定員:20名 職員数:15名 食事等実費負担:食事提供なし 送迎の有無:金山駅、八田駅、小本駅、荒子駅からの送迎あり 身障トイレの有無:オストメイト対応トイレあり 写真:事業所外観 ■事業所アピール 私たちの会社では、ITに特化したプログラミングや軽作業をはじめ、雑貨制作、ドッグラン併設のカフェでの接客など様々な仕事で貴方にあったやりがいを支援しています。 ■バリアフリー完備の本社 エントランスをスロープ状にし、エレベーターを完備。館内全体に手すりを備えていますので、歩行が困難な方でも移動しやすくなっています。トイレの数が多く、オストメイトにも対応しています。施設内の入口はスライドドアを採用し、開閉時の衝突等のアクシデントを防いでいます。 写真:「ベッドメイク」ささしまライブ駅近くのきれいなシティホテルでのお仕事です。チームでするので安心です。 写真:「軽作業」タオル折り・封筒封入に加え新たに駄菓子の袋詰め等を導入し、楽しく働ける職場です。皆さん一緒に就労しませんか。 写真:「ハンドメイド」新しいものづくりへトライすることが出来ます。自分の能力を発揮してみませんか。 写真:「IT」某大手ゲームメーカーと連携し、プログラマーを目指しています。パソコン初心者の方もチャレンジしてみませんか? 写真:「グループホームらいふはうす」 〒454-0921 名古屋市中川区中郷1丁目33番地 定員5名 17ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:マハロカンパニー 住所:〒454−0912 名古屋市中川区野田一丁目675番地 TEL:052−355−6201 FAX:052−355−6202 E-mail:info@mahalo-company.co.jp URL:なし 公共交通:東山線 高畑駅から西へ徒歩10分 市バス 野田小学校前から徒歩2分 時給:1,077円〜 開所日:月曜日〜金曜日 土曜日不定休 施設外就労の有無:有 時間:8:30〜16:15 定員:20名 職員数:10名 食事等実費負担:昼食なし 送迎の有無:有 身障トイレの有無:無 写真:事業所外観 ■事業所アピール ・障害のある方の体力や健康に配慮した環境のもと、雇用契約を結び一般就労に向けた訓練を行っています。 ・利用される方一人ひとりの強みを活かす働き方ができるよう努めます。自分の活躍が評価される喜びを日々感じながら働ける環境です。 ・仕事に対しての姿勢やマナー、意欲を培っていくことができるようスタッフがサポートします。幅広い年齢の方が働いています。 ・COVID-19対策として、事業所内は手洗いや消毒の徹底、空気清浄機給排気付エアコンや加湿器を完備しております。 ・地下鉄、市バスとも交通の便がよく、高畑駅から徒歩圏内ですが、高畑駅⇔事業所、八田駅⇔事業所の送迎も行っています。 ・ぜひ一度見学にいらしてください。体験利用も出来ます。 18ページ ■サービス種類/就労継続支援A型、B型 事業所名:ミルフィーユ(A 型・B 型) 住所:〒454−0922 名古屋市中川区荒中町244番地 TEL:052−365−2215 FAX:052−365−2251 E-mail:mille-feuille@maximumgroup URL: 公共交通:高畑駅から徒歩10分 荒中町バス停から徒歩3分 時給:1,077円〜 開所日:月曜日から金曜日、土曜日は不定期開所 施設外就労の有無:あり 時間:9:30〜14:00(就労時間4 時間・休憩30分) 定員:20人 職員数:8名 送迎の有無:有 身障トイレの有無:無 写真:事業所外観 ■事業所アピール お菓子袋詰めの別の作業場もでき、施設外就労にも行ってます。 オークション出品業務、軽作業、雑貨制作など得意な仕事を選んでもらっています。 心がほっとする事業所でありたいです。 写真:休憩室 写真:部品加工作業 写真:雑貨制作 写真:お菓子の袋詰め 写真:珍味計量・袋詰め 写真:相談室 19ページ ■サービス種類/就労継続支援A 型 事業所名:フードパートナーズ中部 住所:〒454−0848 名古屋市中川区松之木町1丁目16番地 TEL:052−304−8886 FAX:052−304−8617 E-mail:ksuzuki@sanritsu-kakou.co.jp URL:https://challenged-forest.com/ 公共交通:あおなみ線 荒子駅から徒歩 10 分 時給:1,077円 開所日:月曜日〜金曜日 (延長等要相談) 施設外就労の有無:無 時間:9:00〜15:00 定員:20人 職員数:6名 食事等実費負担:無 送迎の有無:無 身障トイレの有無:無 写真:事業所外観 ■事業所アピール フードパートナーズ中部は、ホテル様向けの食事を作って配達するケータリング事業で、毎日1000 食以上を出荷しており、安定した作業量があります。事業所は昨年移転 OPEN したばかりの綺麗で衛生的な環境です。また、母体である三立グループは 60 年以上の歴史があり、多種多様な事業展開を行っていますので、利用者様の適正に合った就労先を考えていくことも可能です。 今後もいろいろな事に利用者様と一緒にチャレンジしていきたいと思っています。 写真:最新式の大型洗浄機を使用して、食器などを洗っていきます。機械の操作は職員が行いますので安心して取り組めます。 写真:配送先別に洗浄した食器を梱包していきます。検品など得意な方は大歓迎です! 写真:食材加工を行います。主に食材の串うち作業を行います。作業適性と本人のご希望を考慮してご案内致します。 写真:日替わりメニューの無料昼食を提供しています。食品工場ならではの美味しいまかないが人気です! 写真:2023 年 12 月に OPEN した事業所なので、衛生的な環境で働けます。 写真:週末に利用者さんや地元の方を招待してのイベント等も行っております。(不定期) 20ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:リーフ 住所:〒454−0011 名古屋市中川区山王4丁目6−29 TEL:052−746−9710 FAX:052−746−9711 E-mail:leaf@roots-project.or.jp URL:http://roots-project.or.jp 公共交通:JR尾頭橋駅3分 古渡橋(バス)3分 時給:愛知県最低時給〜1,100円 開所日:月曜日〜金曜日(一部土曜日)会社カレンダーによる 施設外就労の有無:あり 時間:9:00〜14:30/15:00 定員:20人 職員数:10名 食事等実費負担:無 送迎の有無:有 身障トイレの有無:無 写真:事業所外観 ■事業所アピール ・冷暖房完備! 送迎あり・駐車場あり(応相談) アットホームな雰囲気で昼食休憩の他に小休憩(ティータイム)あり、各種分解作業のためノルマなどはありません。(頑張っている人に別途手当もあります) ピアサポーターも配置。 ・自社製品作成もしております。 写真:訓練・作業室 写真:作業風景全体 写真:自社開発、PASPAボールペン 写真:パチンコ・パチスロ解体作業 写真:電気メーター解体作業 写真:解体風景 21ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:リーフ・ウエスト 住所:〒454−0996 名古屋市中川区伏屋1丁目807−2 TEL:052−462−9084 FAX:052−462−9085 E-mail:leaf-west@roots-project.or.jp URL:http://roots-project.or.jp 公共交通:バス停 長須賀5分 時給:愛知県最低時給〜1,100円 開所日:月曜日〜金曜日、一部土曜日(会社カレンダーによる) 施設外就労の有無:有 時間:9:00〜14:30/15:00 定員:19人 職員数:5名 食事等実費負担:無 送迎の有無:有 身障トイレの有無:有 写真:事業所外観 ■事業所アピール 中川区内2事業所目2022年7月オープン! 冷暖房完備! 送迎あり・駐車場あり(応相談) アットホームな雰囲気で昼食休憩の他に小休憩(ティータイム)あり、各種分解作業のためノルマなどはありません。(頑張っている人に別途手当もあります) 先輩の方々との交流もあり! ピアサポーターも配置。 地図:バス停 長須賀すぐ。近鉄名古屋線 伏屋駅すぐ。送迎・車通勤(応相談) 写真:作業風景@アットホームな雰囲気です。仕事も自由なスタイルで! 写真:作業風景A冷暖房完備!作業も座っても可能。 写真:作業@リーフと言えばまずはパチンコ・スロット分解! 写真:作業A公共事業 電気メーターの分解。リーフは仕事が盛り沢山! 写真:作業B公共事業 水道メーターの分解。その他当然、ガス関係の分解もあり。 22ページ ■サービス種類/就労継続支援A型 事業所名:OnenessA(ワンネスエー) 住所:〒454−0873 名古屋市中川区上高畑2丁目88 TEL:052−354−5344 FAX:052−354−5345 E-mail:info@oneness-as.com URL:https://oneness-as.com/ 公共交通:地下鉄八田駅徒歩5分 時給:1,077円 開所日:月曜日〜金曜日、土曜日は不定期開所 施設外就労の有無:有 時間:9:00〜16:00 定員:20名 職員数:6名 食事等実費負担:無 送迎の有無:有 身障トイレの有無:無 写真:事業所外観 ■事業所アピール 【好きなことを仕事に】 ワンネス=独自性、あなたが「自分らしさ」を最大限発揮できる環境を提供します。1人1人違った考え方や、違う見え方があります。だからこそ新しいアイデアや、新しいものが生まれるとワンネスは考えています。学習を通して、仕事に役立つ実践的なスキルを身に着けていただきます。無理なく楽しみながらスキルアップができるように専任のスタッフがあなたを完全サポートいたします。光り輝く最初の一歩をサポートする、就労継続支援A型事業所です。 写真:事業所1Fの風景 イラスト画像:「ワンちゃん」「アルちゃん」アイコン制作 イラスト画像:ワンネスSDキャラクター「ワンちゃん」 イラスト画像:ワンちゃんアイコンデザイン 写真:ダイヤモンドアート 写真:ダイヤモンドハンドメイド 23ページ ■サービス種類/自立(生活)訓練 事業所名:ら・びすた 住所:〒454−0871 名古屋市中川区柳森町2708 板倉ビル内 TEL:052−354−0354 FAX:052−700−6087 E-mail:gakuen@miharashidai.com URL:http:/www.miharashidai.com/ 公共交通:JR・近鉄・地下鉄八田駅下車徒歩5分 あおなみ線 小本駅下車徒歩5分 開所日:原則 月曜日〜金曜日(但し、土曜日・日曜日・祝日の開所もある) 時間:10:00〜16:00 定員:20名 職員数:約10名(ボランティア含む) 食事等実費負担:食事提供なし 送迎の有無:無 身障トイレの有無:無 「ら・びすた」は、2022年4月1日から定員20名の自立(生活)訓練事業所として運営しています。 なお、所在地はそれまでの「名古屋市中川区柳森町1911」から、すぐ近くの「板倉ビル内」に移転しました。 ■事業所アピール 〇運営主体のNPO法人学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会(略称:すすめる会)は1990年に開校した「5年制の高校 見晴台学園」の理念@一人ひとりの子どもの必要に応じ、真の学力を高め、わかる喜びを知り、学ぶ楽しみを知ることができる教育 A互いの人格を認め合い、障がいを理解しあい、より高い人間性を目指す教育B子ども、父母、教職員が手をつなぎ、みんなで運営する学園が、その後の事業の拡大に伴う各事業所の運営・取り組み、利用者への対応等に受け継がれています。 ・同一法人内では、中川区内で見晴台学園(中学・高校・大学)と、地域活動支援事業所(るーちぇ)。南区内において、自立支援センターるっくが、@就労移行支援A就労継続B型支援B生活介護C共同生活援助(GH)D就労定着支援の5つのサービスを3か所の事業所(いずれも名古屋市南区の笠寺観音近隣)で運営しています。 ・障害福祉サービスの利用を考えている方や、現在の利用者の方への紹介先等を具体的の対応することが可能です。 〇【ら・びすた】の自立(生活)訓練サービスは 管理者、サービス管理責任者、支援員はこれまでの経験・実践を生かし、一人ひとりのニーズ(特性)に合わせながら、スクール型で取り組みをすすめています。 ・そこでは、“訓練”ではなく、“学ぶ”という発想や、社会に出る=就労することが目的ではなく、将来働くための準備段階として、【できる】【やれた】【頑張れた】など成功体験を積み重ね、人とつながる力を育み、自分らしく生きる力を培う場所として、公共交通機関の利用、セルフケア、読み書き計算の基礎学力、キャンプ、スキーなどの取り組みを通して、「自分で決める力」をつけることなどを目的に「興味関心」や「体験」を通して「ゆっくり」とした取り組みを見晴台学園とも連携し実施しています。 ・また、利用者の方の希望に応じて将来的に一般企業へ就労することをめざして、働くための力と姿勢の習得、職場見学・実習などについても、計画支援相談所や障害者職業センター・HW(ハローワーク)などと連携し就労支援を行います。 24ページ ■サービス種類/就労移行支援 事業所名:AJUリカバリーセンター・フェローTiny(タイニー) 住所:〒454−0964 名古屋市中川区富永1丁目16番地の3 TEL:052−302―7111 FAX:052−302−7112 E-mail:fellow@aju-cil.com URL:https://aju-cil.com/life/mac.html 公共交通: ・近鉄名古屋線「戸田駅」下車徒歩15分 ・市営バス(高畑15号系統・南陽巡回系統)「かのさと」下車徒歩5分 ・三重交通(名古屋⇔イオンモール名古屋茶屋)「かの里」下車徒歩5分 開所日:月曜日から金曜日ただし、12月29日から1月3日までを除く 施設外就労の有無:無 時間:10:00〜16:00 定員:10人 食事等実費負担:食事提供加算対象者300円 送迎の有無:有 身障トイレの有無:有 ■事業所アピール 心身のケアをしながら、自分らしい生活が送れるようサポートします。 仲間と一緒に、就労に向けて少しずつ社会性を身に着けていけるよう支援します。 ■2025度版 中川区障害福祉ガイドブック おとな 発行年月日:2024年4月1日 編集・発行:中川区自立支援連絡協議会 お問い合わせ先:中川区障害者基幹相談支援センター 〒454-0873 名古屋市中川区上高畑一丁目2 番 電話:052−354−4521 FAX:052−354−2201 ガイドブックの作成にあたり、関係機関、関係事業所の皆様には多方面にわたりましてご支援、ご協力いただきましたことを、この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。